両国駅前ふくい皮膚科

両国駅から徒歩1分の皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科・形成外科。アトピー、にきび、じんましん、水虫、粉瘤などを診療しています。
03-3846-2525
 

〒130-0026 東京都 墨田区両国4-37-6 スゴーアネックスビル2F

 

診療時間 月 火 水 木 金 土 日
9:00~12:00 ○ ○ ○ / ○ △ /
14:00~17:00 ○ ○ ○ / ○ / /


※△土曜日は9:30~13:00(初診受付12:30迄)
休診…木曜・日曜・祝日

  • メニュー

    • トップページ

    • お知らせ

    • 院長あいさつ

    • アクセス、医院概要

    • 診療医担当表

    • 初診の方へ

    • 医療機器

    • 診療カレンダー

    • 院内写真

    • 診療内容

    • 求人ページ

診療内容

一般皮膚科

疥癬

疥癬とは?

疥癬とはヒゼンダニによっておこる感染症です。

主に、疥癬の患者さんと肌と肌が長時間触れ合うことで感染します。寝具を介して感染することもあります。

感染の機会があってから、実際に症状がでるまでに1か月から数カ月かかります。

 

どんな症状がでますか。

通常疥癬では、おなか、胸、わきの下、太ももなどにぱらぱらと赤い発疹がでます。男性の陰部などでは、硬いしこりができることがあります。指や手首に疥癬トンネルができ、非常に痒いのが特徴です。

ノルウェー疥癬(角化型疥癬)では、皮膚が厚くごわごわする、爪が白く分厚くなるなどの症状がみられます。

湿疹などと誤診されることもあり、注意が必要です。

 

どのように検査しますか。

ダーモスコピーにて疥癬トンネルの有無を確認します。ピンセットなどを用いてヒゼンダニを採取し、顕微鏡で確認します。

 

どのように治療しますか。 

ヒゼンダニに対する飲み薬を内服します。飲み薬は卵には効果がないので、1~2週間おきに2~3回程度、内服する必要があります。

また、塗り薬を全身に塗布します。かゆみに対し、かゆみ止めを使用します。

ヒゼンダニがいなくなっても、数か月程度かゆみが続くことがありますので、症状が持続する間、経過観察のため通院や治療が必要になります。

まわりに感染させることのある病気ですので、患者さんと接触したことがあり、かゆみ、発疹のある方は皮膚科を受診してください。

 


  • トップページ
  • お知らせ
  • 院長あいさつ
  • アクセス、医院概要
  • 診療医担当表
  • 初診の方へ
  • 医療機器
  • 診療カレンダー
  • 院内写真
  • 診療内容
    • 一般皮膚科(24)
    • 小児皮膚科(5)
    • 形成外科(2)
    • 自費診療(3)
    • 当院の設備(2)
    • 検査について(1)
  • 求人ページ
 スケジュール
本日の診療受付時間は9:00~12:00/14:00~17:00です
 携帯サイトはこちら
両国駅前ふくい皮膚科
03-3846-2525
  • トップページ
  • お知らせ
  • 院長あいさつ
  • アクセス、医院概要
  • 診療医担当表
  • 初診の方へ
  • 医療機器
  • 診療カレンダー
  • 院内写真
  • 診療内容
  • 求人ページ
©2025 両国駅前ふくい皮膚科. All Rights Reserved.